2014年9月24日水曜日

LED照明のドゥエルアソシエイツ! 新・パンフレットが完成しました!

LED照明のドゥエルアソシエイツの新・パンフレットが完成しました

弊社、ドゥエルアソシエイツグループのパンフレットが新しいLED照明の仲間達も加わり、生まれ変わりました。

製品個別のスペックはもとより、コスト比較やお客様の導入事例を多く加え、LED照明の導入イメージを抱いて頂き易いように工夫しました。

ご家庭や店舗で多くご利用頂いております、LEDダウンライトや過酷な環境下でもご利用可能な、LED工場灯の照度シュミレーションも掲載しております。

また弊社が寄贈致しました、LED投光器は世界遺産「姫路城の平成大修理」で世界遺産の「今」を映し出し、カスタマイズ照明として日本の伝統的な地車だんじり「野里住吉神社」でのLED電球やLEDテープの導入事例も掲載致しました。

当社のパンフレットから拡がる、明かりのイメージを手にして見て下さい。download!GO!

株式会社ドゥエルアソシエイツ


ドゥエルアソシエイツグループのLED照明の製品パンフレットです

2014年9月14日日曜日

ドゥエルアソシエイツグループのソーシャルメディア、参加ニュース

ドゥエルアソシエイツグループのソーシャルメディアの一覧ページができました。

この度、弊社、ドゥエルアソシエイグループツのソーシャルメデイァのページがホームページに仲間入りしました。

ソーシャルメディアの参加目的はお客様との重要な直接のコミュニケーションの場所やHPだけでは伝えきれない情報のタイムリーな発信。

またHPでは伝わりづらい、弊社の息遣いや社員の等身大の就業姿勢をメインの目的としています。

見知った社員が記事を書くこともあると思います。

大阪本社や東京・名古屋の支店はもとより、タイ事務所や韓国事務所からもソーシャルメデイアのFacebookを通じて情報を発信して参ります。

その際はFacebookにご参加の皆様にはイイね!をいただける様に良質・役立つ記事を配信したいと考えております。

ホッと。できるような記事もあるかもしれません。

本ブログ・Youtube・Google+と共に、末永く運営して参りますので、今後もよろしくお願い申し上げます。

株式会社ドゥエルアソシエイツ Facebook

株式会社ドゥエルアソシエイツ Youtube

株式会社ドゥエルアソシエイツ Google+

株式会社ドゥエルアソシエイツ、タイ事務所【DeLnnets】 Facebook


ドゥエルアソシエイツのソーシャルメディアの一覧ページができあがりました。

尚、ご紹介しました情報は更新されている事があります。ご利用の際はご確認の上、ご利用ください。

株式会社ドゥエルアソシエイツ

2014年8月19日火曜日

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース【大阪は道頓堀のネオン】

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース【大阪は道頓堀のグリコのネオン】

当社、ドゥエルアソシエイツの本社はここ大阪府大阪市にあります。

大阪と言えば、食い倒れの街や昨今ではお笑い文化のイメージが定着しています。

また大阪を紹介されるテレビ番組では、観光スポットとし道頓堀が上げられます。

その中でも繁華街のド派手なネオン(電飾)は有名ですが、道頓堀のグリコのネオンは約79年前の1930年代から輝いています。

観光客が来阪し、国内外問わず、記念撮影もする、グリコの看板がリニューアルされます。

道頓堀のグリコ5代目看板が消灯し、秋にLED照明としてリニューアル

8月17日22:00に昨日22時に5代目道頓堀グリコネオンが消灯し、1998年から道頓堀を照らし続け、みなさまに愛されたグリコネオンサイン。16年の歴史に幕を閉じました。

6代目は節電効果の高い、LEDなどが使われます。リニューアルをお楽しみに。

テレビのローカル番組でも紹介される程の話題となっています。

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース【大阪は道頓堀のグリコのネオン】

株式会社ドゥエルアソシエイツ

尚、ご紹介しました情報は更新されている事があります。ご利用の際はご確認の上、ご利用ください。

2014年8月11日月曜日

ドゥエルアソシエイツの夏季休業のお知らせ【お盆休み】

ドゥエルアソシエイツの夏季休業のお知らせ【お盆休み】

晩夏の侯、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

当社もお盆休みを頂く、時期になって参りました。

つきましては、8月13日(水)から8月17日(日)までの五日間、お休みを頂戴します。

鋭気を養い、8月18日(月)より、営業を再開いたします。

今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

ドゥエルアソシエイツの夏季休業のお知らせ【お盆休み】エコ事業に併せて、LED電球の評判も上々です。

株式会社ドゥエルアソシエイツ、社員一同

尚、ご紹介しました情報は更新されている事があります。ご利用の際はご確認の上、ご利用ください。

2014年8月6日水曜日

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース(夏休み!親子ものづくり体験教室)

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース(夏休み!親子ものづくり体験教室)

酷暑が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

当社、営業員も熱中症にならない様、小まめに水分を取り、日夜、LED照明の普及活動に取り組んでいます。

皆様も熱中症にはご注意の上、水分補給は忘れずに。

さて、夏休みも中盤に入り、ご家庭ではお子様の夏休みの課題も進んでいるとは思います。

いや、中々、課題が決まらず、まだです。。。と言う、お子様や親御さんに情報をお知らせします。

佐賀県では賀職業訓練支援センター(ポリテクセンター佐賀)で、LED懐中電灯などに挑戦   親子でものづくり体験があったことを記事にします。

2014年08月04日 15時00分 

LED懐中電灯などに挑戦 親子でものづくり体験

親子連れ54組125人がLEDの懐中電灯やベンチ作りに挑戦に挑戦されました。

懐中電灯作りには20組が参加。親子で協力しながら、指導員のアドバイスに沿って、部品のはんだ付けなど本格的で細かな作業に、熱心に取り組んでいた。

母親と参加した佐賀市の小6のお子様(女子)は「はんだ付けが難しかったけれど、だんだんできるようになると、面白くなった」と笑みを浮かべられました。

体験教室は子どもたちにものづくりの楽しさを知ってもらい、将来の職業選択のきっかけにしてもらおうと毎年、夏休みに開いている。今年は、銅板を材料にした昆虫のオブジェ作りや、表札やキーホルダーの制作もありました、

佐賀新聞電子版TOPページ

夏休みの課題と言えば、一人で黙々と取り組んでいたことを想い出しますが、親子で物づくりに挑むことは親子とも違った一面を見れて良いですね。

またコミュニケーションの一端や子供の興味や夢を膨らませる、サポートが親御さんもできます。

あなたも、夏休みの間しかできない、親子でのものづくりに挑んでみては、いかがでしょうか?

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース(夏休み!親子ものづくり体験教室)

株式会社ドゥエルアソシエイツ

尚、ご紹介しました情報は更新されている事があります。ご利用の際はご確認の上、ご利用ください。

2014年7月30日水曜日

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース(NEXCO東日本:東京アクアライン

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース(NEXCO東日本、東京アクアラインに低位置LED照明導入)

平成26年7月17日東日本高速道路株式会社  関東支社 東京湾アクアライン管理事務所

東京湾アクアライン 東京湾を光で繋ぐアクアブリッジの照明がリニューアル!

低位置LED照明を導入し、夜間の走行誘導性が向上

~東京湾に走る光の帯がより幻想的に~

このたび、東京湾のランドマークとして東京・神奈川方面と房総地域の架け橋となっている東京湾アクアライン アクアブリッジ(橋梁部4.4km)全線の照明設備をリニューアルいたしました。

リニューアルにあたっては、低位置LED照明を導入することで、CO2排出量・電力使用量の削減をするとともに、夜間の走行誘導性を向上させております。

リニューアルした照明設備のポイント

  • 環境にやさしいLED光源を採用により、CO2排出量を約40%削減いたしました。
    • (約18,000m2(サッカーグラウンド2.5面分)の森林が、年間にCO2を吸収する量を削減)
  • 夜空や海上への光のもれを抑制し、自然環境に配慮いたしました。
  • エコ(省電力)なLED光源の採用により、電力使用量を約40%削減いたしました。
  • 低い位置に照明を連続的に設置し、夜間の走行誘導性が向上いたしました。

海ほたるPAから望む東京湾の夜景も一層魅力を増しました。木更津方面に向かって東京湾の海上を走る幻想的な光の帯は、海ほたるPAの夜景スポットとしての魅力を高めております。

過去の街路灯のポールも無くなり、すっきりし景観もよくなっています。また風景もよく見えるのは勿論ですが、メンテナンスも低位置で、高所の作業の様な手間も掛かりません。

更に省エネ効果で電力使用量も約40%削減され。良いこと尽くめですね。

当社ドゥエルアソシエイツでは、姫路城のライトアップに貢献しました、屋外でもご使用頂ける、投光器をご用意しております。

当社ドゥエルアソシエイツでも屋外で使用頂ける、投光器をご用意しております。EB-019

株式会社ドゥエルアソシエイツ

尚、ご紹介しました情報は更新されている事があります。ご利用の際はご確認の上、ご利用ください。

2014年7月9日水曜日

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース(平成OSAKA天の川伝説2014)

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース(平成OSAKA天の川伝説2014)

先日2014年7月7日七夕に行って来ました、平成OSAKA天の川伝説2014へ

場所は大阪府大阪市中央区北浜で夜の20:00ころに現地に到着し、カップルさんや仕事帰りのサラリーマンさん・親子連れだっての方など、大勢がお見えでした。

雨が降るかもしれないお天気模様で涼しく快適に、七夕の夜空や幻想的に照らされたLED照明が大川に流れ、素敵な風景が楽しめました。

約50,000個のLED照明の光の球が大川に放流され、「天の川」が大阪に出現しました。

また会場にある、短冊には「いつまでも元気でいられますように」や「ずーと一緒にいられます様に」など、様々な願い事が書かれていました。

東日本大震災からの復興のお願い事も。

わたしが短冊に書いたことは、内緒にしておきます。

日々忙しく過ごしていると、忘れがちな「のんびりとした時間の流れや他人を労わる大切さ」などを思い出させてくれる、有意義なひとときを過ごせました。

終わったばかりだけど、来年も行こう!と思いながら、記事を書いています。

皆さんの「願い事が叶いますように」

ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース(平成OSAKA天の川伝説2014へ行って来ました。オリジナル画像(日本, 大阪府大阪市中央区北浜東の葭屋橋より撮影)
ドゥエルアソシエイツのLED照明、ニュース(平成OSAKA天の川伝説2014へ行って来ました。オリジナル画像(日本, 大阪府大阪市中央区北浜東の葭屋橋より撮影)

株式会社ドゥエルアソシエイツ

尚、ご紹介しました情報は更新されている事があります。ご利用の際はご確認の上、ご利用ください。

2014年7月6日日曜日

ドゥエルアソシエイツのLet's Study LED(LEDの特徴(光源))

ドゥエルアソシエイツのLet's Study LED(LEDの特徴(光源))

紫外線放射や赤外線放射はほとんど含まない

白色LED光源は紫外線放射や赤外放射をほとんど含まないので、被照射物(照らす場所・照らす物など)への負荷が少ないのが特長です。

お家にある、果物などで従来の蛍光灯や電球とLED照明のLED蛍光灯やLED電球とを照らす、同一の条件で実験をすれば一目りょう然ですので、ご興味のある方やお子様の夏休みの自主研究には良いかもしれません。

それらの特長からLED照明は電気代が節約できるだけではなく、紫外線や赤外線の影響を受けやすい、生鮮食料品や布・皮革製品(レザー)・絵画・ショーケース内のお菓子や化粧品などの照明器具としては打って付けです。

低温の発光でも効率が下がらない

また、低温でも発光効率が低下しないのもLED光源の特徴で従来からの光源に比べ、周囲の温度による相対光束の変化も少なく、寒冷地向けの照明として街路灯や防犯灯。冷蔵庫・倉庫冷蔵庫内照明としてもお勧めです。

ショックに強い

従来からの光源は、どれもガラス管が使用されており、振動や衝撃に弱い欠点がありますが、LEDパッケージではガラス管をまったく使用しないので、振動や衝撃に強いという、大きな利点があります。

従来の光源と比べ、LEDは小型であり、防水構造・結露防止構造の構築が容易で、LEDは長寿命ですので取替え工事のコストを結果的に削減できます。

色んな場面で光の幅が広がる

LED光源はLED素子が小さく、調色や調光などの光のコントロールが容易で半導体の発光現象を利用した発光・点滅の速度は回路などの制約もありますが、従来の光源よりも応答時間は短く点滅する制御が容易で、カラー演出が簡単に可能になり、イルミネーションや可視光通信が可能となりました。

参考にしたLED照明推進協議会、TOPページへ

㈱ドゥエルアソシエイツのエコテンLED電球です。LED電球ET066-CN-MLECOTEN電球の評判

のんびり・自由にこれからも勉強を続けて参りたいと思います。

よろしくお願い致します。

株式会社ドゥエルアソシエイツ

尚、ご紹介しました情報は更新されている事があります。ご利用の際はご確認の上、ご利用ください。

2014年6月25日水曜日

ドゥエルアソシエイツのLED、ニュース(金沢工業大学、ホタルを集めるLED開発実験)

ドゥエルアソシエイツのLED、ニュース(金沢工業大学、ホタルを集めるLED開発実験)

金沢工業大学が初夏の風物詩である、ホタルを集める発光ダイオード(LED)を用い、ホタルの誘引・同調実験が行われました。

金沢市大桑の一角で、ホタルがとても好む発光ダイオードを用いて、ゲンジホタルとヘイケホタルの生息数を調べる実験です。

同大学の平間淳司教授(工学部電気電子工学科)の研究室が、同研究室で開発したホタルが集まる発光ダイオードを使用されました。

同研究室では、7年ほど前からの研究成果でゲンジホタルが好む光とヘイケホタルが好む光が存在することを突き止めており、発光ダイオードを用いて夜間に特定の発光リズムで発光させるとホタルが一斉に同調発光し、捕まえなくてもゲンジホタルとヘイケホタルの生息数の調査が可能です。

Googleマップで見てみると、川が程近く、せせらぎや爽やかな風が吹く、里山です。

ホタルの食事となる、虫も多く居そうな自然が豊かな地域だと分かります。

LED照明で生息数や環境を調査し、自然環境や次世代を担う、子供たちが自然のお勉強や命の尊さなど、生きた教育になれば良いですね。

金沢工業大学のHPから一部抜粋しました。2014年6月18日付け

ドゥエルアソシエイツのLED、ニュース(金沢工業大学、ホタルを集めるLED開発実験

画像はイメージ画像です

私たち株式会社ドゥエルアソシエイツも大阪・東京・名古屋・韓国・タイで、LED普及活動を通じ、未来のために私たちにできることに取り組んでいます。

株式会社ドゥエルアソシエイツ

尚、ご紹介しました情報は更新されている事があります。ご利用の際はご確認の上、ご利用ください。